今年もPHPCONに参加してきました。 講演の内容に関しては色々なトコロで情報があるかと思うので、超ざっくりまとめ&個人的な感想をば。 基調講演 廣川 類さま 恒例の基調講演。 新バージョンの機能紹介とか、言語やフレーム...
Continue reading »
2017年10月9日 いじょる
PHP, 勉強会
No Comment
あんまし難しいこと考えず、簡単にやる方法。 stream_context_create()でリクエスト内容を組み立てて、file_get_contents()でリクエスト実行でOK。 ソースはこんな感じ。 // リクエス...
Continue reading »
2013年11月15日 いじょる
PHP
No Comment
コーディング規約。 一人でちょっとしたものを作る時はそれほど気にしないかもしれません。 でも、複数人数で開発する時は絶対あった方が良いです。 メソッドを連番で命名するとかの異常なルールでなければ、 開発効率UP、メンテナ...
Continue reading »
2012年12月4日 いじょる
Android, Cocoa, JavaScript, Objective-C, PHP, WordPress, Zend Framework
No Comment
wordpressのテーマをいじっていたところ、header.phpを編集しても反映されなくなった。 非常にレアケースだと思うが、プラグイン開発者の方々が遭遇しないこともないかもしれないので一応記録を残しておく。 【発生...
Continue reading »
2012年7月18日 いじょる
PHP, WordPress
No Comment
IIS5.0上でZend Frameworkを動かした時に問題が起こったのでメモ。 サイト全面UTF-8なのに、GET送信したパラメータがPHP内で取得するとSJISになっている。 php.iniの設定も散々確認したが、...
Continue reading »
2011年8月23日 いじょる
IIS, PHP, Zend Framework
No Comment
数万件のCSVデータをDBにクエリで流し込もうとしたとき、この問題にぶつかった。 原因はカンタンで、Zend_DbはデフォルトでプロファイラがONになっていて、実行したクエリをキャッシュする。 普段はありがたいのだが、大...
Continue reading »
2011年3月25日 いじょる
PHP, Zend Framework
No Comment
Zend Frameworkには値のフィルタリングが出来るZend_Filterがあるわけですが、Zend_FormからZend_Filterにオプション値を渡す時に妙なクセがあったので もろもろメモ。 まずは、クラス&...
Continue reading »
2011年3月9日 いじょる
PHP, Zend Framework
No Comment
Zend Frameworkでエラー発生時にログが出なくなっていたわけだが、調べてみると何のことはない。 エラー発生時に呼ばれるErrorControllerがデフォルトのままになっていた。。 デフォルトだとエラーが画面...
Continue reading »
2011年2月24日 いじょる
PHP, Zend Framework
No Comment
これまではWAMP環境で開発してそのまま動作確認をしていたのだが、Linuxサーバにプログラムを乗せると たびたびエラーが出ていた。(開発スキルがショボイって言ってしまうと終わりだけども・・・) あと、ApacheとMy...
Continue reading »
2011年2月23日 いじょる
PHP
No Comment
というタイトルにしてしまうと山ほど問題はあるわけだが、しばしばつまづく&今日もつまづいた問題をひとつ。 ★Windowsはファイルを呼ぶ時に大文字小文字を区別しないが、Linuxの場合は大文字小文字を区別する。 というこ...
Continue reading »
2011年2月18日 いじょる
PHP
No Comment